寿司ネタ– category –
-
あなご
北海道の夏から秋にかけて、太平洋側の噴火湾や室蘭・苫小牧を中心に釣りの対象になっていて、地元では「ハモ」と呼んでいます。もちろん、骨切りして梅肉で食べる鱧とは違うのですが、地方名でなぜかこう呼ばれます。握る直前に炙って香ばしさが出た、定... -
あまえび
小樽近海で獲れる甘エビは、正式にはホッコクアカエビという種類です。余市の沖合いの深い所で4~11月にかけてエビカゴで漁獲されます。昔は弟の友達に網元の子がおり、いつも山のように貰っていました。自己崩壊酵素が強く、鮮度が落ちやすいので、急速冷... -
あおぞい
クロメヌケが正式名称で、冷水域の深場に住むカサゴやメバルの仲間で50cmと大型になります。北海道のオホーツク海が主な漁場で、稀に積丹の沖合で獲れることも。味は適度な脂とうま味があり美味。小樽の市場ではたまに目にしますが、小樽の寿司屋で出会う... -
寿司ネタ一覧
小樽の旬の一番美味しいところをお召し上がりください。 春 ニシン、サクラマス、トキシラズ、シャコ(4-6月)... 夏 ウニ、ホッキ貝、スルメイカ... 秋 ヒラメ、ブリ... 冬 タラ白子、ハッカク、ホタテ、ブリ、シャコ(10-12月)... 通年 タ...
1