クロメヌケが正式名称で、冷水域の深場に住むカサゴやメバルの仲間で50cmと大型になります。北海道のオホーツク海が主な漁場で、稀に積丹の沖合で獲れることも。味は適度な脂とうま味があり美味。小樽の市場ではたまに目にしますが、小樽の寿司屋で出会うことは少ないです。
いつも思うのは、「そい」なのか「ぞい」なのか。北海道は「そい」のつく魚が多くて悩みも多いです。「そい」の名前の由来は、磯の魚、「いそいお」らしいのですが、ゴロにより変化したのではとも思います。北海道で「キツネメバル」を「まぞい」と言いますが、「マソイ」とは言いません。何となく間が抜けた感じがするからではないでしょうか。
Linked by ぼうずコンニャク
コメント